神奈川県小田原市府川752番地-5
TEL:0465-32-7740 / FAX:0465-32-7741

みょうじょう日記

20052006200720082009201020112012
20132014201520162017201820192020
20212022202320242025

令和7年6月14日(土)放課後等デイサービスぽっぷ クラフト体験レク

諏訪の原公園にクラフト体験に行ってきました。

沢山の材料の中から選び、時間を忘れるくらい夢中になって作っていました。 

公園でお弁当を食べている中、雨が降ってきてしまい午後は遊ぶ予定を変更し

小田原牧場アイス工房さんへジェラートを食べに行き楽しく過ごしました。

令和7年6月18日(水)竹の子ケアセンター 新江ノ島水族館

 いい天気できれいな海を見ながら向かい、館内は快適な空間の中水族館の動物たちを

見ることが出来ました。

イルカショーやクラゲショーも鑑賞することが出来、充実した時間を過ごせました。

令和7年6月16日(月)竹の子ケアセンター ぐりんぱ

天候に恵まれ最高のレク日和と思い出発しましたが、富士山2合目に入ると濃霧。

ライングウルトラマン・メリーゴーランド・観覧車・コーヒーカップの4種類の乗り物

に乗ることが出来ました。

涼しい天候で快適に過ごせて、みなさん楽しんでいました。

平日レク(テーマパーク) 令和7年6月12日(木)竹の子ケアセンター 富士サファリパーク 

ふれあいコーナーでは近くまで来てくれる動物たちにドキドキしながら餌をあげたり、

子ライオンをじっくり見ることが出来ました。車で普段見ることができない動物たちを

間近で見ることが出来たので皆さん大興奮でした。

令和7年6月14日(土) 竹の子ケアセンター イベント昼食

 

お弁当をもって山北つぶらの公園に行きました。当日は雲行きがとっても怪しい中、出発。

出発した直後に少し雨が降り出し、とりあえず現地に向かってみようと行くと、雨が止み

なんとかシートを敷いてお弁当を食べることができました。

少し公園で遊んでいるとやはり雨が降り出してしまったので、ケアセンターに戻って室内

遊びをしました。利用者様が考えてくれたハンカチ落としやスイカ割り、風船バレーをして

楽しみました。

令和7年6月5日(木)竹の子学園 イベント給食

 

「自分でハンバーガーを作って食べよう!」と言うイベント給食を行ないました。

チーズハンバーグやアボガドサラダをパンに挟んで、オリジナルのハンバーガーを作り

みんなで楽しみました。

令和5年5月3日(土)竹の子学園 北条五大祭りレク

数年ぶりに北条五代祭りを見に行きました。当日はお天気も良く、

近くにいた甲冑隊の鉄砲演技の空砲に驚き、パレードでは

五代 北条氏直公役の柳沢慎吾さんに皆で声援を送り、楽しい1日を

過ごしました。

令和7年4月 竹の子学園 お花見レク

寮ごとにお花見に行きました。女性は、諏訪の原公園へ行き、満開の桜を視ながらコーヒーと

桜まんじゅうを食べました。公園内をお散歩したり、桜の前で記念写真を撮ったりと久しぶりの

外出を皆さん楽しんでいました。男性は雨天により、山北・南足柄方面へ桜を視るドライブと

なりました。

令和7年3月 放課後等デイサービスぽっぷ アルバム作成・防災センター体験

3月は1年間の思い出をアルバムにしたり、防災センターへ行って地震や火事の

体験をしたりと盛りだくさんでした。それぞれ卒業・進級を迎え、春休みに突入!!

公園に行ったり、花見をしたりと楽しく元気に過ごしました。

令和7年3月15日(土)竹の子ケアセンター ピクニックレク

マイクロバスに乗り、富士山樹空の森へ行きました。芝生にシートを敷き、お弁当を食べました。

ボール遊びをしたり、室内の天空シアターを鑑賞したりして楽しんでいました。

令和7年3月27日(木)竹の子学園 キッチンカーレク

とてもかわいいピンクのキッチンカーRemi café様に来ていただきました。

お天気にも恵まれ、目の前で作ってくれたクレープを嬉しそうに受け取り召し上がっていました。

キッチンカー前で写真を撮り、楽しい時間を過ごしました♪

令和7年2月 放課後等デイサービスぽっぷ レクリエーション

2月は調理実習を行い、お好み焼き&焼きそばを作りました。

ブンブンチョッパーがあれば、みじん切りもお手の物!!食べ終わった後に突然赤鬼が!

賑やかに節分も行いました。

2月後半は、ドラえもんミュージアムへ行きました。ドラえもんだらけで皆さん

楽しんでいました。

令和7年2月5日(水)~7日(金)竹の子ケアセンター ちいきふくし博

南足柄市役所アトリウムで行われた、ちいきふくし博へ活動の時間を使って見学に行きました。

ちいきふくし博に明星会の各事業所が参加し、竹の子ケアセンターでは、利用者様が創作活動や余暇時間で

作成した作品を飾って紹介をしました。

着ぐるみを着たキャラクターと一緒に写真を撮り、楽しそうに過ごされていました!

 

令和7年2月3日(月)竹の子ケアセンター 節分レク

鬼のお面を創作活動にて作り、豆まきというより・・新聞を丸めた玉を鬼に向かって投げました~!

真剣に投げる人、鬼を怖がり泣いてしまう人・・・福が来ますよ~に♬ 『福はうち~鬼はそと~』

令和7年2月3日(月)竹の子学園 節分レク

「福は~うち~鬼もうち~?」と声を掛けながら、利用者様が作成した鬼の入れ物や、

鬼のお面を貼ったボトルなどにカラーボールを投げて、節分を楽しみました!

 

令和7年1月 放課後等デイサービスぽっぷ 年末年始レクリエーション

年末はぽっぷとして初めてのボウリング大会で締め、年始は秦野市にある白笹神社に

初詣へ行き、消防出初式の見学にも行きました。

年始早々たくさんのレクリエーションを楽しみました。

令和7年1月20日(月)、23日(木)竹の子ケアセンター バスツアー

2日間に分かれて、バスに乗って相模原市にあるおぎのパンの工場見学へ行ってきました。

利用者様に何が楽しかったですか?の質問には、工場見学後のパンを買ったり、食べたりすること!と話されていました。

パンは、その場で食べたり、お持ち帰りしてこっそり朝食で食べたり、ご家族のお土産として渡されたりしていました。

令和7年1月18日(土)竹の子ケアセンター イベント昼食

事前に各利用者様に、自分がどこに行きたいかを、香屏風とココス、丼万次郎の3か所の

中から選んでもらい、外食に行きました。好きなものを選んで食べ、みなさんとても嬉しそうでした。

食後には公園でビーチバレーをする方もいて、いい汗をかかれていました。

 

令和7年1月29日(水)竹の子学園 竹の子歌合戦

久しぶりに全寮合同で歌合戦を行ないました。

各寮から2名の代表者を選んでいただき、皆の前で歌いました。代表は恥ずかしがらず歌い切り、

応援している方も楽器を鳴らし盛り上げてくれました。2寮が優勝し、盾を贈呈すると

「一生懸命歌ってよかった!」と喜んでいました。